耳鼻咽喉科 小児耳鼻咽喉科 気管食道科 アレルギー科
〒120-0003
東京都足立区東和5-12-13
小田萬ビル2階
TEL.03-3620-8733
アレルギー性鼻炎
小児から大人まで、アレルギー性鼻炎は年々増加しています。これは、大気汚染などによる環境の変化や、食生活の変化などが原因といわれています。アレルギー性鼻炎の症状は、鼻づまりやクシャミ、鼻水といったものです。何に対してアレルギー反応を起こしているのかは個人により異なりますが、1年中症状がある方はダニやハウスダストに反応している場合が多く(通年性アレルギー)、季節的なものはスギなどに対する花粉症であることが多いのです。通年性アレルギーの方は、症状が長く、内服の服用も長期に及ぶ場合が多いですので、内服薬の軽減のためにもレーザー治療をお勧めします。レーザーの効果も、通年性アレルギーの方は比較的早期に現れます。
花粉症
スギ花粉症は、年齢に関係なくある年から突然発症してしまうアレルギー性鼻炎の一種です。一度かかると自然に治ることは5%以下で、免疫の衰える約70歳くらいまでクシャミ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみといった症状が毎年2~4月まで続きます。スギ花粉症とはスギの花粉に対する過剰な生体反応がその本態ですので、日常生活に支障がないようにコントロールするのが治療の目標です。
アレルギー性鼻炎の原因を調べる(採血)
スギ花粉症の方でも、アレルギーの原因が純粋にスギだけとは限りません。むしろ、他の原因も合わせて持っている人の方が多いのです。今は2~4月しか症状がない方でも、将来、ハウスダストなどの通年性の症状も出てくることもあります。また、5月まで症状がある方は、ヒノキ、カモガヤなどの原因もある人です。採血により、各々の原因に対する反応の強さも分かり、治療方針決定の目安にもなります。この検査はもちろん保険が利きますが、7種類の抗原を調べた場合3割負担で2800円ほどかかりますので、患者さんの御要望に応じて検査を行います。副鼻腔炎(蓄膿症)の有無をしらべる(レンドゲン) アレルギー性鼻炎がある人には、大人の約40%、子供の約60%に副鼻腔炎の合併があります。黄色や緑色など色のついた鼻水がある方、ほっぺたや目の内側が重い感じのする方には是非お勧めする検査です。副鼻腔炎のある方には抗生物質の追加投与など治療内容が異なって来ます。
飲み薬、点鼻薬
市販されているアレルギーの飲み薬(抗ヒスタミン剤)は眠気の副作用が強く、大学受験生で市販薬で済ませた患者さんと、病院で薬を処方された患者さんとを比べたら合格率に差が生じたというデータもあるようです。ただ抗アレルギー剤は市販薬と比べ効果が発現するまで時間が掛かりますので、抗ヒスタミン剤や少量のステロイド剤を同時処方する場合もあります。また、鼻閉症状が強い方には、ロイコトリエン拮抗薬(商品名:オノン)の内服などが有効です。飲み薬は花粉が飛んで症状が出てから使うよりも、花粉が飛ぶ前からあらかじめ使った方がはるかに利きがよく、おおよそ1月中下旬から飲み始めるべきです。点鼻薬は、飲み薬と比べ微量の薬液で済みます。ステロイドの点鼻薬も極めて安全です。
ステロイドホルモン注射、ヒスタグロビン注射について
当院では、副作用の問題からステロイドホルモンの注射は行っていません。また、ヒスタグロビン注射は、加熱製剤ではありますが血液製剤(人の血液から取ったもの)ですので、どうしてもという患者さんにのみ考慮します。
レーザー治療
疼痛、出血がほとんどなく、綿棒処置が可能であれば小児でも可能な日帰り手術です。鼻粘膜の表面をレーザーで焼くことにより、花粉が粘膜についてもアレルギー反応をおきにくくします。また、粘膜の腫れも取れて鼻づまりが軽くなります。約80%の方に対して有効です。花粉症に対しては、9,10月頃から1ヶ月に1回、計3,4回行うと効果的です。重症の方、他の治療で効果が不十分な方、まめに通院できない方などにお勧めです。 治療の詳細は、鼻閉に対するレーザー治療について をご参照ください。
舌下免疫療法
スギ、ダニに対する舌下免疫療法を行っています。
対症療法ではなく、唯一の根治療法です。全例に有効なわけではありません。10人やれば2人位には効果がありません。しかし、安全で完治の可能性のある治療法です。
2020年度インフルエンザワクチン接種10月1日より開始します。
●料金●
大人・小人ともに ¥3,000-/1回分
小児(1~2歳) ¥2,000-/1回分
区より郵送された予診票をお持ちの方は受付へご提出願います。
※持参されない場合での接種は¥3,000です。
●受付時間●
診察開始から診察終了の1時間前までとなりますのでご了承ください。 また時間内に予診票の記入も済ませて頂くようにお願いします。
窓口での受付・オンラインでの受付いずれの場合にも、1時間前までにご本人様がお越し頂けない場合にはお断りする事もございます。
●注意事項●
13歳未満の方は原則2回接種となります。
(1回目接種から2~4週間の間に2回目を接種)
当院では、1歳未満の方の接種は行っておりません。
また当日の体調やワクチンの在庫状況により接種が出来ない事もあります。
●妊娠中の方●
当院では、14週目以降の方が接種対象となり、事前に産婦人科医の了承が必要です。(書面不要)
●未成年の接種について●
当院では、小学生以下のお子様の接種は保護者同伴が必要です。
14~18歳までの方は保護者同伴でない場合は保護者署名の予診票・当院の同意書が必要となりますので、接種前の来院が必要です。